国際派として活躍したいみなさん! いよいよ秋講座Basic Againの始まりです。 まだ残席ありますので、9月9日まで受け付けます。9日は、通常の時間と異なり16:00-18:30の授業となります。 15:30に来場してもらってもギリギリまで別授業をやっています。すみません>< なお、18:30からProgressiveコースのみなさんと交流会を開催します。 海外経験豊富なゲストも呼んでいるので、国際アート事情を知るのに良い機会となるでしょう。近隣のお手頃中華で藝術英語塾生がよく使う店です。興味ある人はinfo@a-a-n.orgまで来てくださいね。 どうぞよろしくお願いいたします。 (A)『Basic Again』⇒アーティストの初心者向け 中学英語を侮るな!「ベーシック・アゲイン」コース 英語が苦手な人向けに中学英語からやり直します。短期間による集中学習でボキャブラリー、グラマー、リーディング、ライティング、ヒアリング、スピーキングを基礎から徹底的に勉強します。英語を勉強して成長したいと思っている人にぴったりです。いつでも使えるリアルな英語力をつけていきます。発展型授業ですので、Bコースに継続して受講することを勧めます。 【講座日程・料金】 2018年9月9日、9月23日、10月7日、10 月21日、11月11日(全て日曜日)全5回 (全5回各2.5時間)15:30-18:00全て日曜日を基本とする。 ※9月9日初回のみ16:30~19:00となります。 入会金:3000円(AAN賛助会員の資格を有します) 受講料: 19,500円(外税1,560円) 総計:24,060円 <プログラム> オリエンテーション:英語力判定/自己紹介から始める。 中学3年間の英語をやり直す(グラマー、リーディング) 中学3年間の英語をやり直す(ヒアリング、スピーキング) アートに関するボキャブラリーやイディオムの基礎力をつける。 英語のワークショップやミニテストを体験する。 英語によるコミュニケーションで意思疎通の方法を学ぶ。 《特別割引》2回目の受講や複数コースを受講する場合は、受講料が10%オフとなります。過去3回以上受講しているリピターは、20%オフとなります。いずれも入会金を未払いの方は3000円を別途いただきます。 ■お問合せ/お申込み方法 E-mail(info@a-a-n.org)にてお申込みいただいた後に、振込先をご連絡いたします。 件名に「芸術英語塾2018春夏」と明記してください。 ①希望コース、②名前、③連絡先(電話・携帯番号・E-mail)、④特別割引 ※本プログラムは、振込終了後に受付完了となります。 ※参加対象:英語レベルは各コースで異なります。 初心者から~中級者まで、海外旅行未経験者歓迎。 ※講義日程・内容や講師について、やむを得ず変更や中止する場合があります。 ※会場の変更がある場合があります。変更は事前にお知らせしますのでご了承ください。 ※個人的理由による欠席や中途解約をされても返金不可ですのでご承知ください。 ※お茶菓子サービスを提供いたします。 ■会場 ABCコース:NICA:NihonbashiInstitute of Contemporary Arts (PUBLICUS地下) 〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町1 3-1-B1 最寄駅:営団日比谷線小伝馬町駅から徒歩3 分 J R 総武線快速馬喰町から徒歩4 分/ 地下鉄都営浅草線東日本橋駅から徒歩5 分 都営新宿線馬喰横山駅から徒歩4 分/ 講師【嘉藤笑子 / Emiko Kato】チューター Art Autonomy Network[AAN]ディレクター・キュレーター。1992-1993ロンドンシティ大学博物館美術館運営学修士(MA)取得。1994年FruitMarket Gallery(エディンバラ) 館長アシスタント。「美術手帖」英国特派員、テレビ番組「ロンドンアートリポート」コーディネター。帰国後は、インディペンデントに国際展/アートプロジェクトを企画実施。書籍、情報誌、新聞など執筆・翻訳多数。現在、武蔵野美術大学・跡見学園女子大学兼任講師 ※そのほか、アート界に通じたスペシャル・ゲスト講師を招く場合があります。 ArtAutonomy Network[AAN]は『藝術英語塾』を開講から6年が経過し、新たに生まれ変わります。今期よりNPO法人AANの賛助会員の資格が取得できるようになりました。各種プログラムの配信ニュースや割引価格(プログラムの一部)で参加可能になります。 国際的ネットワークを活かした英語を使えるプログラムを様々に企画しています。実践につながる多彩な事業に関われるチャンスです。 ★★★ 9月9日(日)は、ProgressiveとBasic Again2018の合同打ち上げを開催します。完全オープン。会場は、いつもの香港美食園になります。今回は、特別に海外からゲストをお呼びしています。 AANのフードボランティアだったTomo Kobayashiさんは、高校生からアメリカ留学、その後アメリカの美大に進み、大学院では陶芸を学びました。最近では、ホンジュラスに青年海外協力隊で出向き、現在はエルサルバドルに在住です。英語とスペイン語をこなすトリリンガル!素晴らしいですね。 お料理も得意で、AAキッチンという料理プログラムでお料理を担当してくれました! 海外生活が長く10代から日本を離れたので、日本にアーティスト友達がいないようです。この機会に中南米情報をばっちり聞いて、文化交流事業に発展しませんか〜? 楽しい交流会になると信じています。 日時:9月9日18:45〜 会場:香港美食園 費用:実費(3000円以内。たぶん2000円程度) たくさんの参加をお待ちしています! ![]() 主催: ArtAutonomy Network[AAN] 共催:NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts 企画/制作: Art Autonomy Network[AA ArtAutonomy Network[AAN] 〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町13-1-6階“Creative Hub131”内 E-mail:info@a-a-n.org, URL: http://www.a-a-n.org #
by a-a-n
| 2018-09-07 12:05
「藝術英語塾2018」秋冬講座 Aコース『Basic Again』基礎英語講座 Bコース『Presentation Skill』英語によるプレゼン講座 Cコース『英語deアート基礎講座モダン』英語による美術史講座(モダン) ArtAutonomy Network[AAN]は『藝術英語塾』を開講から6年が経過し、新たに生まれ変わります。今期よりNPO法人AANの賛助会員の資格が取得できるようになりました。 国際的ネットワークを活かした英語を使えるプログラムを様々に企画しています。実践につながる多彩な事業に関われるチャンスです。 さて「藝術英語塾2018秋冬」は3つのコースを開催します。講師陣は、国際的なアートの現場で活躍するアーティスト、キュレーター、ディレクターです。 【こんな人に最適なプログラムです】 ◆アートが好き!英語も学びたい!と思っているひと ◆海外でたくさんアートに触れたいひと ◆海外留学を考えている方or予定しているひと ◆海外のアーティスト・イン・レジデンスに申請を予定or決定しているひと ◆国際展や海外アートフェアを予定or決定しているひと ◆アートを通じて自分を成長させたいひと ![]() (A)『Basic Again』⇒アーティストの初心者向け 中学英語を侮るな!「ベーシック・アゲイン」コース 英語が苦手な人向けに中学英語からやり直します。短期間による集中学習でボキャブラリー、グラマー、リーディング、ライティング、ヒアリング、スピーキングを基礎から徹底的に勉強します。英語を勉強して成長したいと思っている人にぴったりです。いつでも使えるリアルな英語力をつけていきます。発展型授業ですので、Bコースに継続して受講することを勧めます。 【講座日程・料金】 2018年9月9日、9月23日、10月7日、10 月21日、11月11日(全て日曜日)全5回 (全5回各2.5時間)15:30-18:00全て日曜日を基本とする。 ※9月9日初回のみ16:30~19:00となります。 入会金:3000円(AAN賛助会員の資格を有します) 受講料: 19,500円(外税1,560円) 総計:24,060円 <プログラム> オリエンテーション:英語力判定/自己紹介から始める。 中学3年間の英語をやり直す(グラマー、リーディング) 中学3年間の英語をやり直す(ヒアリング、スピーキング) アートに関するボキャブラリーやイディオムの基礎力をつける。 英語のワークショップやミニテストを体験する。 英語によるコミュニケーションで意思疎通の方法を学ぶ。 (B) 『Presentation Skill』⇒世界で活躍したいひと(アーティスト/キュレーター) 普段から海外のアートシーンに関心をもちながら、正直いって英語に自信のないひと、さらに深いところでアートを語りたい人に向いています。国際アート展、海外留学、アーティスト・イン・レジデンス(AIR)といった具体的な目標に向けて英語の実力アップを目指します。最終回は、英語によるプレゼンテーションを各自で行います。 ■Bコース: 『Presentation Skill』 日程:2018年11月25日、12月9日、12月23日、1月13日、1月27日、2月10日、3月17日(全7回、各3時間)15:00-18:00 全て日曜日を基本とする 最終日は、各自10分間の英語によるプレゼンテーションを行います。 入会金:3000円(AAN賛助会員の資格を有します) 受講料:30,5000円(外税2,440円) 総計:35,940円 対象:アーティスト、学生、アートに興味あるひとなら誰でも受講可能。 定員:12人 <プログラム> 1.オリエンテーション:ゴール設定/英語力判定/自己紹介から始める。 2.英語の発想力/クリエイティヴ・シンキングを身に着ける。 3.バイオグラフィ、ステートメント、ポートフォリオの書き方を実践する。 4.自分の作品やプロジェクトをしっかり伝える英語を学ぶ。 5.ホームワークを継続することで英語の総合力をつける。 6.人前で英語によるプレゼンテーションを実践する (最終回に実施予定)。 Cコース: 『英語deアート基礎講座モダン』⇒世界のアートが気になる!を学ぶ。 アートが好きだけど、なかなかハードルが高いと思っている人!英語を学びたいと思いながら英会話教室は続かない、つまらないと思っている人。アートについて簡単な英語で学ぶことでぐんぐん身に付いてきます。社会人として現代アートのことが知りたい、英語を身につけたい欲張りなひとにぴったりです。20世紀美術を中心に「現代美術は、難しくない!」となるまで基礎から始めます。 ■C コース: 『英語deアート基礎講座モダン』教養講座 ※10月開講に変更になりますので、お留意ください。 日程:2018年10月4日、10月25日、11月15日、12月6日、12月20日(全5回各2.5時間)19:30‐22:00 全て木曜日を基本とする。 入会金:3000円(AAN賛助会員の資格を有します) 受講料:19,500(外税¥1,560) 総計:24,060円 対象:アーティスト、社会人、アートに興味あるひとなら誰でも受講可能。 <プログラム> 《特別割引》2回目の受講や複数コースを受講する場合は、受講料が10%オフとなります。過去3回以上受講しているリピターは、20%オフとなります。いずれも入会金を未払いの方は3000円を別途いただきます。 ■お問合せ/お申込み方法 E-mail(info@a-a-n.org)にてお申込みいただいた後に、振込先をご連絡いたします。 件名に「芸術英語塾2018春夏」と明記してください。 ①希望コース、②名前、③連絡先(電話・携帯番号・E-mail)、④特別割引 ※本プログラムは、振込終了後に受付完了となります。 ※参加対象:英語レベルは各コースで異なります。 初心者から~中級者まで、海外旅行未経験者歓迎。 ※講義日程・内容や講師について、やむを得ず変更や中止する場合があります。 ※会場の変更がある場合があります。変更は事前にお知らせしますのでご了承ください。 ※個人的理由による欠席や中途解約をされても返金不可ですのでご承知ください。 ※お茶菓子サービスを提供いたします。 ■会場 ABCコース:NICA:NihonbashiInstitute of Contemporary Arts (PUBLICUS地下) 〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町1 3-1-B1 最寄駅:営団日比谷線小伝馬町駅から徒歩3 分 J R 総武線快速馬喰町から徒歩4 分/ 地下鉄都営浅草線東日本橋駅から徒歩5 分 都営新宿線馬喰横山駅から徒歩4 分/ ![]() ◆チューター方式 受講生が対面授業と個人個人のスキルに合わせた成長型の学習方法(tutor style)を取り入れていきます。受講生の英語能力に差異があっても、授業の過程で個々の学習状況に合わせてフレキシブルに対応していきます。これまでの英語教育には見られない相互コミュニケーションを重視して進行していきます。毎回、簡単なホームワークを出して常時英語に触れる機会を増やしていきます。 《講師》 【嘉藤笑子 / Emiko Kato】チューター Art Autonomy Network[AAN]ディレクター・キュレーター。1992-1993ロンドンシティ大学博物館美術館運営学修士(MA)取得。1994年FruitMarket Gallery(エディンバラ) 館長アシスタント。「美術手帖」英国特派員、テレビ番組「ロンドンアートリポート」コーディネター。帰国後は、インディペンデントに国際展/アートプロジェクトを企画実施。書籍、情報誌、新聞など執筆・翻訳多数。現在、武蔵野美術大学・跡見学園女子大学兼任講師。 【Jamie Humphreys】 チューター 日本在住10 年以上になる英国人アーティスト。アーティスト活動と並行して、アート事業のコーディネーターやオーガナイザーを務める。アートプログラムの通訳や翻訳、都内の大学で英語の講座を多数担当して日英のアート事情に精通している。展覧会に「遊工房」「中之条ビエンナーレ2015」など多数。 【田村かのこ】チューター 「アート・トランスレーター」として、通訳・翻訳・編集・広報などの分野で幅広く活動。2015年にアート専門の通訳・翻訳者の活動団体「Art TranslatorsCollective」をメンバーと共に設立し、表現者に寄り添う翻訳・通訳の提供と新たな価値創造を試みる。2016年より東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻特任助教を兼任し、アーティストのためのコミュニケーション授業を担当。2008年タフツ大学工学部土木建築科卒業、2013年東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業。 ※そのほか、アート界に通じたスペシャル・ゲスト講師を招く場合があります。 主催: ArtAutonomy Network[AAN] 共催:NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts 企画/制作: Art Autonomy Network[AAN] ArtAutonomy Network[AAN] 〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町13-1-6階“Creative Hub131”内 E-mail:info@a-a-n.org, URL: http://www.a-a-n.org #
by a-a-n
| 2018-09-01 23:59
| エデュケーション
「藝術英語塾2018」春夏コース ArtAutonomy Network[AAN]は、「藝術英語塾2018」春夏季に3コースを開催します。いまさら…などと思わないで、今から始めよう!英語でどんどん語る、英字新聞をスラスラ読める国際人になろう!
(A) 『Basic Again』⇒アーティストの初心者向け 中学英語を侮るな!「ベーシック・アゲイン」コース 英語が苦手な人向けに中学英語からやり直します。短期間による集中学習でボキャブラリー、グラマー、リーディング、ライティング、ヒアリング、スピーキングを基礎から徹底的に勉強します。英語を勉強して成長したいと思っている人にぴったりです。いつでも使えるリアルな英語力をつけていきます。発展型授業ですので、Bコースに継続して受講することを勧めます。 【講座日程・料金】 2018年3月11日、3月25日、4月8日、4月22日、5月6日(全て日曜日)全5回 (全5回各2.5時間)13:30-16:00全て日曜日を基本とする。 受講料: 18,800円(外税1,504円) <プログラム> 1. オリエンテーション:英語力判定/自己紹介から始める。 2. 中学3年間の英語をやり直す(グラマー、リーディング) 3. 中学3年間の英語をやり直す(ヒアリング、スピーキング) 4. アートに関するボキャブラリーやイディオムの基礎力をつける。 5. 英語のワークショップやミニテストを体験する。 6. 英語によるコミュニケーションで意思疎通の方法を学ぶ。
(B)『Art News Reading』⇒英字新聞を読みたい人向け 英字新聞を読もう!『アートニュース・リーディング』コース 最新のアート情報を英字新聞やウェブサイトから講読し、現代社会とアートの関係性を探ります。いままでアートに関心がなくても、世界の動向について文化的なアプローチで英語を学びたい人に向いています。また、普段からアートシーンに関心を持ちながら、さらに深いところでアートを考察したいひとにも適しています。世界のアート情報をアップデートしながら内容を考察していきます。英語による原文講読を通して、本格的な英語の実力アップを目指します。上級者として英語で仕事をしたい人、海外で活躍したい人は、Cコースを総合受講することを推奨します。
【講座日程・料金】 4月29日、5月20日、6月10日、7月1日、7月29日(全て日曜日)全5回 (全5回各2.5時間)13:30-16:00全て日曜日を基本とする。 受講料: 18,800円(外税1,504円)
<プログラム> 1. 記事に扱われているアーティスト、アートワーク、展覧会、ミュージアム、事件などの背景を知る。 2. ニュース記事を熟読してボキャブラリー、グラマー、文章力を高め、英語の表現力を身に着ける。 3. ニュースのトピックを基にコミュニケーションを高めディスカッションを行う。 4. クリエイティヴ・シンキングの把握:アートシーンの構造を理解していく。 5. ニュースクリップによって編集力・構成力を磨いていく。 6. ホームワークを継続することでアートと英語の総合力をつける。
(C)『Progressive』⇒ペラペラ英語を身につけよ 海外でアートワークショップや展覧会を行いひと。留学を
【講座日程・料金】 5月27日、6月17日、7月8日、8月5日、8月26日(全て日曜日)全5回 (全5回各3時間)13:00-16:00全て日曜日を基本とする。 受講料: 22,800円(外税1,824円) <プログラム> 1.ワークショップに必要なコミュニケーションを高める。 2.海外で使えるボキャブラリー、グラマー、文章力を身に着 3.英語の表現力を長文読解や動画から学ぶ。 4.ホームワークを継続することでアートと英語の総合力をつ 5.ネイティヴスピーカーや英語のプロフェッショナルから実 《特別割引》2講座以上の同時申込み、またはリピーターとして受講する場合は、受講料が20%オフとなります。 ■対象:アーティスト、学生、アートに興味あるひとなら誰でも受講可能。 ■各講座定員:12人 ■会場 NICA:Nihonbashi Institute ofContemporary Arts 住所:東京都中央区日本橋大伝馬町13-1(PUBLICUS地下) 最寄駅:営団日比谷線小伝馬町駅から徒歩3 分 J R 総武線快速馬喰町から徒歩4 分/ 地下鉄都営浅草線東日本橋駅から徒歩5 分 都営新宿線馬喰横山駅から徒歩4 分/
![]() 【こんな人に最適なプログラムです】 ◆アートが好き!英語も学びたい!と思っているひと ◆国際人としてたくさんアートに触れたいひと ◆外国人とアートビジネスをしたいひと ◆海外留学を考えている方or予定しているひと ◆アーティスト・イン・レジデンスに申請を予定or決定しているひと ◆国際展や海外アートフェアを予定or決定しているひと ◆英語&アートを勉強して自分を成長させたいひと
《講師》 【嘉藤笑子 / Emiko Kato】チューター Art Autonomy Network[AAN]ディレクター・キュレーター。1992-1993ロンドンシティ大学博物館美術館運営学修士(MA)取得。1994年FruitMarket Gallery(エディンバラ) 館長アシスタント。「美術手帖」英国特派員、テレビ番組「ロンドンアートリポート」コーディネター。帰国後は、インディペンデントに国際展/アートプロジェクトを企画実施。書籍、情報誌、新聞など執筆・翻訳多数。現在、武蔵野美術大学・跡見学園女子大学兼任講師。
【Jamie Humphreys】 チューター 日本在住10 年以上になる英国人アーティスト。アーティスト活動と並行して、アート事業のコーディネーターやオーガナイザーを務める。アートプログラムの通訳や翻訳、都内の大学で英語の講座を多数担当して日英のアート事情に精通している。展覧会に「遊工房」「中之条ビエンナーレ2015」など多数。
【田村かのこ】チューター 「アート・トランスレーター」として、通訳・翻訳・編集・広報などの分野で幅広く活動。2015年にアート専門の通訳・翻訳者の活動団体「Art Translators Collective」をメンバーと共に設立し、表現者に寄り添う翻訳・通訳の提供と新たな価値創造を試みる。2016年より東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻特任助教を兼任し、アーティストのためのコミュニケーション授業を担当。2008年タフツ大学工学部土木建築科卒業、2013年東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業。
※そのほか、アート界に通じたスペシャル・ゲスト講師を招く場合があります。
■お問合せ/お申込み方法 E-mail(info@a-a-n.org)にてお申込みいただいた後に、振込先をご連絡いたします。 件名に「芸術英語塾2018春夏」と明記してください。 ①希望コース、②名前、③連絡先(電話・携帯番号・E-mail)、④特別割引 ※本プログラムは、振込終了後に受付完了となります。 ※参加対象:英語レベルは各コースで異なります。 初心者から~中級者まで、海外旅行未経験者歓迎。 ※講義日程・内容や講師について、やむを得ず変更や中止する場合があります。 ※会場の変更がある場合があります。変更は事前にお知らせしますのでご了承ください。 ※個人的理由による欠席や中途解約をされても返金不可ですのでご承知ください。 ※お茶菓子サービスを提供いたします。 主催: ArtAutonomy Network[AAN] 共催:NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts 企画/制作:Art Autonomy Network[AAN] お問合せ Art Autonomy Network[AAN] 〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町13-1-6階“Creative Hub131”内 E-mail: info@a-a-n.org, URL: http://www.a-a-n.org #
by a-a-n
| 2018-08-31 00:00
| エデュケーション
「藝術英語塾2018」春夏コース
お申込みのEメールが届かないという不具合が生じております。 もし、メールを送ったのに届かないというかたがいたら、以下のアドレスへ複数に亘りご連絡をしてください。 info@a-a-n.org kato@a-a-n.org Facebookのメッセージに書き込んでいただいても構いません。 こちらから必ずご連絡を差し上げます。どうぞよろしくお願いいたします! ご迷惑をおかけしておりますが、誠心誠意を務めてまいります。 Art Autonomy Network[AAN]は、「藝術英語塾2018」を 世界を目指すのであれば、AiR、国際展、に参加してワークショップを行うことがあります。実際に自分ひとりでプランから実施まで行うのが前提なので、英語の総合力が求められます。留学やアートフェアなどに出展するつもりであれば、やはり現場対応が迅速にできないとですね。その点も含めて現場主義で英語力をアップしていきましょう。授業のなかでゲスト講師による実際のワークショップを体験してみることで、みるみると実力がついていくでしょう。 https://www.facebook.com/events/159488828104113/ Cコース『Progressive』⇒ペラペラ英語を身につけよ 英語&アートで独り立ち!『プログレッシヴ』コース 海外でアートワークショップや展覧会を行うひと、留学を <プログラム> 1.ワークショップに必要なコミュニケーションを高める。 2.海外で使えるボキャブラリー、グラマー、文章力を身に着 3.英語の表現力を長文読解や動画から学ぶ。 4.ホームワークを継続することでアートと英語の総合力をつ 5.ネイティヴスピーカーや英語のプロフェッショナルから実 【講座日程・料金】 5月27日、6月17日、7月8日、8月5日、8月26 (全5回各3時間)13:00-16:00全て日曜日を 受講料: 22,800円(外税1,824円) 《特別割引》2講座以上の同時申込み、またはリピーター ■対象:アーティスト、学生、アートに興味あるひとなら ■各講座定員:12人 ■会場 NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts 住所:東京都中央区日本橋大伝馬町13-1(PUBLI 最寄駅:営団日比谷線小伝馬町駅から徒歩3 分 J R 総武線快速馬喰町から徒歩4 分/ 地下鉄都営浅草線東日本橋駅から徒歩5 分 都営新宿線馬喰横山駅から徒歩4 分/ ■お問合せ/お申込み方法 E-mail(info@a-a-n.org)にてお申 件名に「芸術英語塾2018春夏」と明記してください。 ①希望コース、②名前、③連絡先(電話・携帯番号・E- ※本プログラムは、振込終了後に受付完了となります。 ※参加対象:英語レベルは各コースで異なります。 初心者から~中級者まで、海外旅行未経験者歓迎。 ※講義日程・内容や講師について、やむを得ず変更や中止 ※会場の変更がある場合があります。変更は事前にお知ら ※個人的理由による欠席や中途解約をされても返金不可で ※お茶菓子サービスを提供いたします。 主催: Art Autonomy Network[AAN] 共催:NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts 企画/制作: Art Autonomy Network[AAN] ゲスト講師 【Jamie Humphreys】 チューター 日本在住10 年以上になる英国人アーティスト。アーティスト活動と並 【田村かのこ】チューター 「アート・トランスレーター」として、通訳・翻訳・編集 ※そのほか、アート界に通じたスペシャル・ゲスト講師を ![]() 〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町13-1 E-mail: info@a-a-n.org, URL: http://www.a-a-n.org/ #
by a-a-n
| 2018-08-28 20:07
| エデュケーション
「藝術英語塾2018」Art News Reading ![]() ArtAutonomy Network[AAN]は、「藝術英語塾2018」を開催します。英語でどんどん語る、英字新聞をスラスラ読める国際人になろう!
Bコース『Art News Reading』⇒スラスラ英字新聞を読もう! 国際人の第一歩『アートニュース・リーディング』コース 最新のアート情報を英字新聞やウェブサイトから講読します。現代社会とアートの関係性を学びたい人に向いています。普段から世界のアート情報をアップデートしている人は、さらに深く考察していきます。英字新聞を通して、本格的な英語の実力アップを目指します。Progressiveコースとダブル受講することで、スラスラ英語を目指しましょう。 【講座日程・料金】 4月29日、5月20日、6月10日、7月1日、7月29日(全て日曜日)全5回 (全5回各2.5時間)13:30-16:00全て日曜日を基本とする。 受講料: 18,800円(外税1,504円) <プログラム> ホームワークを継続することでアートと英語の総合力をつける。 《特別割引》2講座以上の同時申込み、またはリピーターとして受講する場合は、受講料が20%オフとなります。 ■対象:アーティスト、学生、アートに興味あるひとなら誰でも受講可能。 ■各講座定員:12人 ■会場 NICA:Nihonbashi Institute ofContemporary Arts 住所:東京都中央区日本橋大伝馬町13-1(PUBLICUS地下) 最寄駅:営団日比谷線小伝馬町駅から徒歩3 分 J R 総武線快速馬喰町から徒歩4 分/ 地下鉄都営浅草線東日本橋駅から徒歩5 分 都営新宿線馬喰横山駅から徒歩4 分/ ※Aコース『Basic Again』 は募集を終了し現在進行中です。ご興味がある方はご連絡をください。 ![]() 【こんな人に最適なプログラムです】 ◆アートが好き!英語も学びたい!と思っているひと ◆国際人としてたくさんアートに触れたいひと ◆外国人とアートビジネスをしたいひと ◆海外留学を考えている方or予定しているひと ◆アーティスト・イン・レジデンスに申請を予定or決定しているひと ◆国際展や海外アートフェアを予定or決定しているひと ◆英語&アートを勉強して自分を成長させたいひと 入れなくてもよい。 《講師》 【嘉藤笑子 / Emiko Kato】チューター Art Autonomy Network[AAN]ディレクター・キュレーター。1992-1993ロンドンシティ大学博物館美術館運営学修士(MA)取得。1994年FruitMarket Gallery(エディンバラ) 館長アシスタント。「美術手帖」英国特派員ほか。インディペンデントに国際展/アートプロジェクトを企画実施。現在、武蔵野美術大学・跡見学園女子大学兼任講師。 ■お問合せ/お申込み方法 E-mail(info@a-a-n.org)にてお申込みいただいた後に、振込先をご連絡いたします。 件名に「芸術英語塾2018春夏」と明記してください。 ①希望コース、②名前、③連絡先(電話・携帯番号・E-mail)、④特別割引 ※本プログラムは、振込終了後に受付完了となります。 ※参加対象:英語レベルは各コースで異なります。 初心者から~中級者まで、海外旅行未経験者歓迎。 ※講義日程・内容や講師について、やむを得ず変更や中止する場合があります。 ※会場の変更がある場合があります。変更は事前にお知らせしますのでご了承ください。 ※個人的理由による欠席や中途解約をされても返金不可ですのでご承知ください。 ※お茶菓子サービスを提供いたします。 主催: ArtAutonomy Network[AAN] 共催:NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts 企画/制作:Art Autonomy Network[AAN] Art Autonomy Network[AAN] 〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町13-1-6階“Creative Hub131”内 E-mail: info@a-a-n.org, URL:http://www.a-a-n.org
![]() #
by a-a-n
| 2018-07-01 00:00
| エデュケーション
|
最新の記事
カテゴリ
全体サポートスタッフ イベント ドキュメント アーカイブ作業 その他 活動歴 エデュケーション リサーチ 大江戸町人アカデミー 展覧会 アートコミッション 未分類 以前の記事
2021年 09月2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 03月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||