【特報】
墨田区京島に民泊型図書館[KAB Library and Residency]が10月14日に仮オープンします。 この極私的図書館は嘉藤の個人蔵書オンリーから始まりますが、今後はどんどん増冊していきながら皆さんが望むアート専門図書館を構築していきます。一緒にユニークな図書館を盛り上げてくれるメンバーを募集します(^^♪ 現在、地元アーティストが中心になって狭いの路地の一角にある古民家をユニークな図書館へと改装しています。近隣には、現代美術のアーティストランのギャラリーもあり、きらきら橘商店街やマンモス公園など下町の有名スポットに囲まれたエリアです。墨田全体でいえば、クリエイターが大勢アトリエや事務所を構えているアーティストヴィレッジとして知られた場所です。ねこ目線で楽しめるまち歩きスポットとしても魅力がいっぱいですよ。 現在、KAB図書館メンバーを募集しています。入会金は、永久会員3000円が必要です。 藝術英語塾の入会者(入会金をおさめているひと)は、そのまま無料でKABメンバーになれます。 改めてKABメンバーになるためには、嘉藤までご一報ください。図書館利用の手引きをお送りしたいと思います(準備中)。自己管理がしっかりした方がメンバーになってくれると信じています。 【プレイベント】図書館の書籍開架作業を一緒にしませんか?各日10人まで(両日参加できる人はWelcome!) 10月11日(金)13:00-22:00 10月12日(土)10:00-16:00 みんなでワイワイしながらアートブックを眺めていればアッと言う間に作業が終了できるでしょう。 開架作業を手伝ってくれたひとは、KAB入会金を免除します。さらに通常1000円の図書館利用料が1回無料(10AM-10PM12時間開館)になります。事前に嘉藤(kato@a-a-n.org)まで連絡をください。メッセンジャーでも大丈夫です。 [ライブラリーオープン] 10月14日(日)18:00-21:00 友人のアーティスト/セオリストVerina Gfaderがレジデンシ―・ヴィジターとして滞在中です。WelcomeドリンクとKAB一般公開を行います。 <Workshop>誰かの本と交換してもよい好きな本を一冊持参してください。Verinaにプレゼンとしてもよい書籍でもよいです。 入場無料(飲食は別途)定員:15名(会場が狭いので事前予約をしてください) Verina Gfader:オーストリア生まれ、ロンドンのセントマーチンカレッジで博士課程を修了し、現在、デンマークAarhus Universityにてポストドクトルのリサーチ中である。2011年に東北大震災後の東京にて総合リサーチプロジェクトのため来日。Merce Rodrigo García( Architect, Researcher) と嘉藤笑子がコアメンバーとしてワークショップ、まち歩き、シンポジウム、カレーパーティなど多岐にわたるイベントを開催しました。このリサーチの集大成としてOrNamenTTokYo (OTT)という書籍(藤井光フォトブック別冊付録)がArt and Phillから出版されています。この書籍も会場で購入できますよ。 ※KAB写真はイメージです。まだ実際の画像はありません。乞うご期待! #
by a-a-n
| 2019-10-14 23:59
| イベント
藝術英語塾2019Creative Workshop
【6月9日開講】受講生の大募集中! 英語の基礎から実践までを学び、世界で活躍なる人物を目指します! アートが好き!アートに関わりたい!と思っているのであれば、アーティストである必要はありません。 せっかくであれば、世界で活躍するアーティスト(人物)になろう! 国際フェスティバルやアーティスト・イン・レジデンスに羽ばたこう! 『Creative Workshop』⇒ワークショップを通して実践的に学ぶ 英語でアートの独り立ち!ワークショップコース アートが好きだけど、なかなかハードルが高いと思っている人!英語を学びたいと思いながら英会話教室は続かない、つまらないと思っている人。海外でアートワークショップや展覧会を行う計画のあるひと。留学を検討しているひと、日常的に英語を使いたいひとを対象に開催します。英語プロフェッショナルやネイティヴスピーカーをゲスト講師に迎えます。 海外のAiR(アーティスト・イン・レジデンス)に参加すると即戦力となる英語力や会話力が必要となります。滞在中に自作やプロジェクトについてのプレゼンを要求されたり、イベントに参加することが多数あります。さらに地域住民を交えたワークショップを企画して実践することもプログラムに入っていたりします。そんなときに慌てずに率先して多数のイベントに参加できたら滞在が充実しますね。そして英語を使って現地でワークショップを実践できる英語力や会話力が身に着けば、大きく成長できるでしょう。 そのためには、総合的な英語学習は必要ですが、クリエイティヴ・ワークショップの実際の作り方も学んでいきましょう。本講座では、ネイティヴ講師と一緒に実際にワークショップを体験したり、さまざまなゲームをしながら全身をつかって英語力やコミュニケーション力、ワークショップの創造力を高めていきます。多くの場面で英会話を行いますので、自然と会話力が身についていきます。 英語を使ったプロの講師陣に参加してもらいますので、自分の英語力を高める絶好のチャンスです。 ぜひ、TRYしてみましょう♪ 【講座日程・料金】 6月9日、7月7日、8月4日(7月28日から変更になっています)、8月18日、9月8日(全て日曜日)全5回 全5回各3時間 15:00-18:00全て日曜日を基本とする。 受講料: 22,800円(外税1,824円) <プログラム> 1.海外トピックを基にボキャブラリー、グラマー、文章力を高め、英語の表現力を身に着ける。 2.対話やコミュニケーションを高め、議題をもとにディベートを行う。 3.英語でミニゲームを行う。遊びながらコミュニケーション能力を高める。 4.豊富なワークショップやホームワークによってアートと英語の総合力をつける。 5.ネイティヴスピーカーや英語のプロフェッショナルから実践英語を学ぶ。 《特別割引》過去に受講しているリピターは10~20%オフとなります。いずれも入会金を未払いの方は3000円を別途いただきます。 ◆すべてのコースに入学金3000円が必要です。 過去受講生で入学金を支払済みのひとは免除します。 ■対象:アーティスト、学生、アートに興味あるひとなら誰でも受講可能。 ■各講座定員:12人 ■会場 NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts 住所:東京都中央区日本橋大伝馬町13-1(PUBLICUS地下) 最寄駅:営団日比谷線小伝馬町駅から徒歩3 分 J R 総武線快速馬喰町から徒歩4 分/ 地下鉄都営浅草線東日本橋駅から徒歩5 分 都営新宿線馬喰横山駅から徒歩4 分/ 【こんな人に最適なプログラムです】 ◆アートが好き!英語も学びたい!と思っているひと ◆海外留学を考えている方or予定しているひと ◆アーティスト・イン・レジデンスに申請を予定or決定しているひと ◆国際展や海外アートフェアを予定or決定しているひと ◆英語&アートを勉強して自分を成長させたいひと 《講師》 【嘉藤笑子 / Emiko Kato】チューター Art Autonomy Network[AAN]ディレクター・キュレーター。1992-1993ロンドンシティ大学博物館美術館運営学修士(MA)取得。1994年Fruit Market Gallery(エディンバラ) 館長アシスタント。「美術手帖」英国特派員、テレビ番組「ロンドンアートリポート」コーディネター。帰国後は、インディペンデントに国際展/アートプロジェクトを企画実施。書籍、情報誌、新聞など執筆・翻訳多数。現在、武蔵野美術大学・跡見学園女子大学兼任講師。 【Jamie Humphreys】 チューター 日本在住10 年以上になる英国人アーティスト。アーティスト活動と並行して、アート事業のコーディネーターやオーガナイザーを務める。アートプログラムの通訳や翻訳、都内の大学で英語の講座を多数担当して日英のアート事情に精通している。展覧会に「遊工房」「中之条ビエンナーレ2015」など多数。 【田村かのこ】チューター 「アート・トランスレーター」として、通訳・翻訳・編集・広報などの分野で幅広く活動。2015年にアート専門の通訳・翻訳者の活動団体「Art Translators Collective」をメンバーと共に設立し、表現者に寄り添う翻訳・通訳の提供と新たな価値創造を試みる。2016年より東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻特任助教を兼任し、アーティストのためのコミュニケーション授業を担当。2008年タフツ大学工学部土木建築科卒業、2013年東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業。 ※そのほか、アート界に通じたスペシャル・ゲスト講師を招く場合があります。 ■お問合せ/お申込み方法 E-mail(info@a-a-n.org)にてお申込みいただいた後に、振込先をご連絡いたします。 件名に「芸術英語塾2018春夏」と明記してください。 ①希望コース、②名前、③連絡先(電話・携帯番号・E-mail)、④特別割引 ※本プログラムは、振込終了後に受付完了となります。 ※参加対象:英語レベルは各コースで異なります。 初心者から~中級者まで、海外旅行未経験者歓迎。 ※講義日程・内容や講師について、やむを得ず変更や中止する場合があります。 ※会場の変更がある場合があります。変更は事前にお知らせしますのでご了承ください。 ※個人的理由による欠席や中途解約をされても返金不可ですのでご承知ください。 ※お茶菓子サービスを提供いたします。 主催: Art Autonomy Network[AAN] 共催:NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts 企画/制作: Art Autonomy Network[AAN] Art Autonomy Network[AAN] 〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町13-1-6階“Creative Hub131”内 E-mail: info@a-a-n.org, URL: http://www.a-a-n.org #
by a-a-n
| 2019-09-08 23:59
| エデュケーション
愛知トリエンナーレ関連企画 Art Farming Alexa Fabregaレクチャー
AANでは、ART FARMingの第2弾プログラムとして2日間の連続レクチャーシリーズを行います。 初日7月20日(土)はニューヨークで「都市農場」を研究しているアレクサ・ファブレガ史を招いて特別レクチャーを開催します。また、翌日7月21日(日)はエコロジー、地球、新人生をキーワードとした地域社会のなかで芽生えてきた環境を考察するアートを通して、「人新世」時代の環境とアートを考察していくレクチャーを行います。さらにベネティア・ビエンナーレ&イスタンブール・ビエンナーレ2019に関係する視点を盛り込む予定です。 ★ART FAMingレクチャーシリーズ① アレクサ・ファブレガ タイトル:アレクサ・ファブレガと考える:都市農場の可能性+アートの社会関与について 日時:7月20日 13:00-16:00 講師:アレクサ・ファブレガ(プラット・インスティチュート建築学部都市計画大学院客員教) 会場:竹中工務店(名古屋・長者町) 都市計画において都市農場は先駆的事例として注目されてきました。特にニューヨークのブルックリンでは、都市農場が目覚ましく発展してきたといえるでしょう。その背景には、食物連鎖、地域資源の分配、コミュニティの参加型システムなどによる戦略的な手法と社会貢献を根差した思想が支えてきたといえるものです。長年、都市農場や地域社会の連携システムを調査研究してきたファブレガ史によって、地域社会と都市農場の連携による創造的コミュニティの可能性について講義を行います。現代社会が希求し始めている “スローシティ”について言及し、過去の都市農場の事例や都市計画の実践を通して考察していきます。 また、参加者と一緒にSWOT分析、マッピング、可視化、統計学などの多様な方法によるワークショップを行い、長者町の将来的ヴィジョンを共有できるようにしたいと思います。 ※SWOT分析とは、1960~70年代にスタンフォード大学によって開発された経営戦略の策定方法。競合、法律、市場トレンドといった外部環境から戦略目標を引き出す。 Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の頭文字 <Alexa Fabregaプロフィール> BFA, Interior Architecture, California College of the Arts MS, Environment and Resource Management, Vrije Universiteit Amsterdam MS, Sustainable Environmental Systems, Pratt Institute BIOGRAPHY Alexa Fábrega is a designer, researcher, entrepreneur, and community gardener, based in Brooklyn, New York. Identifying as a global citizen, working to broaden perspectives on biocultural diversity, her interests are in slow design, cultural geography, and urban ecology. カリフォルニア芸術大学、室内建築デザイン専攻(BFA) アムステルダム自由大学環境資源経営学(MS) プラット・インスティチュート大学建築学部、継続型環境システム専攻(MS) アレクサ・ファブレガは、ニューヨーク・ブルックリン在住するデザイナー、リサーチャー、独創的企業家、コミュニティの庭園家。多様性社会のおける生物学的文化を目指した広い視野を持つ地球市民意識を持つ人物。スローデザイン、文化地理学 都市エコロジーを調査している。 ◆ART FARMingレクチャーシリーズ② 嘉藤笑子 タイトル:地球環境とコミュニティにおけるアート活動を考察する。 副題:2019イスタンブール・ビエンナーレ&ヴェネティア・ビエンナーレから学ぶ 日時:7月21日 10:00〜12:00 会場:綿覚ビル 名古屋市中区錦2丁目11−24 講師:嘉藤笑子 AAN代表/キュレイター/武蔵野美術大学芸術文化学科非常勤講師 わたしたちの地球は、地質学的に「人新世」(アンスロポセン)という時期に突入し、産業革命以来の人類の所業が気象異常や温暖化などをもたらす危機的状況にあるといわれています。T・Jディーモス(米)によれば、『このトレンドは諸芸術・人文学・社会科学において拡大しつつある言説であり(中略)、今日の文化実戦、アート展、カタログ出版などにも表れている』と述べているように、アートの世界でも大きく扱われている問題となっています。しかし、こうした地球危機をアーティストが救うということは、とても重すぎる任務であって、過度な期待はすべきではありません。したがって、それぞれが危機的状況を意識しながら、アートができる処方箋を描いていくこと、独自のメッセージの発信、現在社会のなかの可能性を喚起していく行動やプロジェクトの推進などによって表現と繋げることは可能だといえるでしょう。アーティストと市民が地球やアートを一緒に考えていくことで、環境破壊を抗する機会となるでしょう。 さらに、世界的に有名なヴェネティア・ビエンナーレ(2019)の金獅子賞が、環境をテーマにしたリトアニア館だったことは偶然ではありません。そして、二コラ・ブリオー(仏)がディレクターを務めるイスタンブール・ビエンナーレ(2019)でも社会的連携や人新世の影響下におる地球問題を掘りさげています。現代社会を反映している国際アートフェスティバルが、大きく地球問題にシフトしていることを通して地域社会の創造的可能性を掘り下げていきます。 <嘉藤笑子プロフィール> 東京出身・拠点とする。跡見学園女子大学/武蔵野美術大学兼任講師。特定非営利活動法人Art Autonomy Network[AAN]理事長(ディレクター/キュレーター)。 1995年6月、ロンドン大学コートールド美術研究機関、修士課程研究生修了。1993年6月、シティ大学大学院文化政策運営学部博物館美術館運営学科修士課程卒業。Master of Arts(修士)。 日本橋大伝馬町のクリエイター集合体”Creative Hub131"にAAN事務局の拠点を置き、国内外のアートプロジェクトやアーティストネットワークを手掛ける。日本橋では「DIALOGUES国際現代美術展」海外x日本の2人展x3期展(2015)など多数企画している。2001年から墨田区、横浜、沖縄、神山などにおいて地域プロジェクトに数多く携わっている。KAIR神山アーティスト・イン・レジデンス(徳島県神山町)の評価委員(2005~2018まで)。木村崇人「こもれび」プロジェクト2008、カナダ・トロントの芸術祭Big on BloorにてLantern Origami Workshop2018、神山アートホテル(KAHO)2019など学生や一般受講生との共同事業がある。 現在、文化資源学会/日本文化政策学会会員、向島学会理事。NICA:Nihonbashi Institute of Cotenmporary Artsのキュレトリアル・ディレクター担当、「藝術英語塾」主宰。 アポロ17号から見た地球(1972) Washi Lantern Project」Big on Bloor Festival(Toronto2018) #
by a-a-n
| 2019-07-21 23:59
| イベント
Art Autonomy Network[AAN]は、愛知トリエンナーレ関連事業のArt Farmingに参加します。
本事業は、Chojamachi School of Artsというオルタナティヴスクールの一環で開催されます。 AANは、本事業のなかでアーティストのワークインプログレスによる新作展覧会のオーガナイズおよびアーティストトーク、海外リサーチャーによる都市農場を考察するシンポジウム、地球環境を考えるアートプロジェクトなどのレクチャーを予定しています。 6月22日(土)には、名古屋市長者町にてキックオフイベントを開催します。 もし、お近くにいる方はご参加ください。なお、アートプロジェクトを完成して最終的に展覧会として発表します。愛知トリエンナーレの開催期間と同時期の開催となりますので、その時期に名古屋に行かれる場合は、ぜひ長者町にお立ち寄りください。 ファーミングキックオフ! アート・プロジェクトを実践しよう! 内容:レクチャー:ワークショップ 日時:6月22日(土)13:00 ~ 16:00 参加費無料 17:00〜 懇親会 懇親会ご参加の方は別途 1000円 必要 会場: 綿覚ビル 名古屋市中区錦2丁目11−24 シーズン1 栗山斉プロジェクト×嘉藤笑子 長者町で作品展示をするアーティスト栗山斉の制作を前提に、嘉藤笑子によるアートファーミングの解説や進行をもとにプロジェクトを考察・実践するワークインプログレスのプロジェクトです。 「アート・ファーミングキックオフ!」では、アートプロジェクトの作り方講座と栗山斉による作品紹介を行います。 希望者は今後募集する「アート・ファーミングクラブ」として、アートファーミングのプロジェクトをベースにしながら作品を制作したり、進行状況を共有したり、アートプロジェクトの実戦に参加することができます。 作品制作:天文学、農業、アート。 /アーティスト:栗山斉 栗山斉は「無」と「存在」について作品制作を通じて探求するアーティスト。 最近の作品には天文学的時間を経て地軸が振れている事実を顕在化した作品、地球が誕生してから現在までの北極星・ポラリスの軌跡を可視化したものなどがあります。 今回のプロジェクトでは、「種子が発芽する様子は、宇宙や天体の生成プロセスに類似している。」からスタートし、作品制作を展開して行きます。古代から天文学と農業には深く関わっています。今回は、アート的視点な視点から、それらの関係について再考して行きます。 なお、AANは、過去に栗山斉とは、複数の国際プログラムを完成させた実績があります。日韓写真交流事業” Drifting Images"(2011-12)ソウル・東京、NICA:Nihonbashi Institute of Cotenmporary Arts(東京日本橋)の開館特別展” DIALOGUES:国際交流二人展”(2014)にてシャーロット・マクグワイア=グリフィンとの2人展を開催するなど、多数の協働事業があります。栗山斉は、アーティストインレジデンスや海外の現地制作など豊富な体験を持ち、国際感覚を備えた実践的なアーティストといえるでしょう。世界を目指すアーティストやキュレーター志望にはぜひとも関わっていただきたいプロジェクトです。みなさまのご来場をお待ちしています。 事前予約は、Art Farmingまでお願いします。https://artfarming.jp/ws#a 栗山 斉 Hitoshi Kuriyama 1979年兵庫県生まれ、茨城県在住。2011年東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術領域博士後期課程修了 博士(美術)。作品制作を通じて、「無」や「存在」といった概念がいかなるものなのか探求している。近年では、自作の概念である「0=1」という仮説を作品によって現象的に実証させることを主な活動としている。これは、現実世界において完全な「無」を表す事象が存在し得ないという認識から、「無」と「存在」という一見相反する二つの概念が同一の事象を表し得ること、即ち「0=1」という解を見出すための一つの思考実験である。そうした両義的な事象の提示により、作品の受容者が新たな視座からこの世界を再認識することを促している。「第54回ヴェネチアビエンナーレcollateral event Glasstress」ムラーノ島旧ガラス工場(ベニス,イタリア)、「Drifting Images」BODA(ソウル,韓国)、「What Dwells Inside」S12 Galleri og Verksted(ベルゲン,ノルウェー)、「Lichtkunstfestival-Ascent」St. Cyriakus Church Bad Boll(シュツットガルト,ドイツ)、「北アルプス国際芸術祭」大町市街地内土蔵(長野県)、「Islamic Arts Festival 20th Session」Sharjah Art Museum(シャルジャ,UAE)など、国内外の展覧会に多数参加。 http://hitoshikuriyama.com 栗山斉プロジェクトス 内容:ワークインプログレス アーティスト:栗山斉 日時:6月22日〜 随時ホームページSNSにて公開 https://artfarming.jp/ws#a #
by a-a-n
| 2019-06-22 17:00
| イベント
Art Autonomy Network[AAN]は、愛知トリエンナーレ関連事業のArt Farmingに参加します。
本事業は、Chojamachi School of Artsというオルタナティヴスクールの一環で開催されます。 AANは、本事業のなかでアーティストのワークインプログレスによる新作展覧会のオーガナイズおよびアーティストトーク、海外リサーチャーによる都市農場を考察するシンポジウム、地球環境を考えるアートプロジェクトなどのレクチャーを予定しています。 6月22日(土)には、名古屋市長者町にてキックオフイベントを開催します。 もし、お近くにいる方はご参加ください。なお、アートプロジェクトを完成して最終的に展覧会として発表します。愛知トリエンナーレの開催期間と同時期の開催となりますので、その時期に名古屋に行かれる場合は、ぜひ長者町にお立ち寄りください。 ファーミングキックオフ! アート・プロジェクトを実践しよう! 内容:レクチャー:ワークショップ 日時:6月22日(土)13:00 ~ 16:00 参加費無料 17:00〜 懇親会 懇親会ご参加の方は別途 1000円 必要 会場: 綿覚ビル 名古屋市中区錦2丁目11−24 シーズン1 栗山斉プロジェクト×嘉藤笑子http://pds.exblog.jp/pds/1/201906/11/40/d0058440_15581885.jpg 長者町で作品展示をするアーティスト栗山斉の制作を前提に、嘉藤笑子によるアートファーミングの解説や進行をもとにプロジェクトを考察・実践するワークインプログレスのプロジェクトです。 「アート・ファーミングキックオフ!」では、アートプロジェクトの作り方講座と栗山斉による作品紹介を行います。 希望者は今後募集する「アート・ファーミングクラブ」として、アートファーミングのプロジェクトをベースにしながら作品を制作したり、進行状況を共有したり、アートプロジェクトの実戦に参加することができます。 作品制作:天文学、農業、アート。 /アーティスト:栗山斉 栗山斉は「無」と「存在」について作品制作を通じて探求するアーティスト。 最近の作品には天文学的時間を経て地軸が振れている事実を顕在化した作品、地球が誕生してから現在までの北極星・ポラリスの軌跡を可視化したものなどがあります。 今回のプロジェクトでは、「種子が発芽する様子は、宇宙や天体の生成プロセスに類似している。」からスタートし、作品制作を展開して行きます。古代から天文学と農業には深く関わっています。今回は、アート的視点な視点から、それらの関係について再考して行きます。 なお、AANは、過去に栗山斉とは、複数の国際プログラムを完成させた実績があります。日韓写真交流事業” Drifting Images"(2011-12)ソウル・東京、NICA:Nihonbashi Institute of Cotenmporary Arts(東京日本橋)の開館特別展” DIALOGUES:国際交流二人展”(2014)にてシャーロット・マクグワイア=グリフィンとの2人展を開催するなど、多数の協働事業があります。栗山斉は、アーティストインレジデンスや海外の現地制作など豊富な体験を持ち、国際感覚を備えた実践的なアーティストといえるでしょう。世界を目指すアーティストやキュレーター志望にはぜひとも関わっていただきたいプロジェクトです。みなさまのご来場をお待ちしています。 事前予約は、Art Farmingまでお願いします。https://artfarming.jp/ws#a 栗山 斉 Hitoshi Kuriyama http://pds.exblog.jp/pds/1/201906/11/40/d0058440_15582883.jpg 1979年兵庫県生まれ、茨城県在住。2011年東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術領域博士後期課程修了 博士(美術)。作品制作を通じて、「無」や「存在」といった概念がいかなるものなのか探求している。近年では、自作の概念である「0=1」という仮説を作品によって現象的に実証させることを主な活動としている。これは、現実世界において完全な「無」を表す事象が存在し得ないという認識から、「無」と「存在」という一見相反する二つの概念が同一の事象を表し得ること、即ち「0=1」という解を見出すための一つの思考実験である。そうした両義的な事象の提示により、作品の受容者が新たな視座からこの世界を再認識することを促している。「第54回ヴェネチアビエンナーレcollateral event Glasstress」ムラーノ島旧ガラス工場(ベニス,イタリア)、「Drifting Images」BODA(ソウル,韓国)、「What Dwells Inside」S12 Galleri og Verksted(ベルゲン,ノルウェー)、「Lichtkunstfestival-Ascent」St. Cyriakus Church Bad Boll(シュツットガルト,ドイツ)、「北アルプス国際芸術祭」大町市街地内土蔵(長野県)、「Islamic Arts Festival 20th Session」Sharjah Art Museum(シャルジャ,UAE)など、国内外の展覧会に多数参加。 http://hitoshikuriyama.com 栗山斉プロジェクトス 内容:ワークインプログレス アーティスト:栗山斉 日時:6月22日〜 随時ホームページSNSにて公開 https://artfarming.jp/ws#a #
by a-a-n
| 2019-06-22 17:00
| イベント
|
最新の記事
カテゴリ
全体サポートスタッフ イベント ドキュメント アーカイブ作業 その他 活動歴 エデュケーション リサーチ 大江戸町人アカデミー 展覧会 アートコミッション 未分類 以前の記事
2021年 09月2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 03月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||