人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ART FARMingレクチャーシリーズ2日間
愛知トリエンナーレ関連企画 Art Farming Alexa Fabregaレクチャー

AANでは、ART FARMingの第2弾プログラムとして2日間の連続レクチャーシリーズを行います。
初日7月20日(土)はニューヨークで「都市農場」を研究しているアレクサ・ファブレガ史を招いて特別レクチャーを開催します。また、翌日7月21日(日)はエコロジー、地球、新人生をキーワードとした地域社会のなかで芽生えてきた環境を考察するアートを通して、「人新世」時代の環境とアートを考察していくレクチャーを行います。さらにベネティア・ビエンナーレ&イスタンブール・ビエンナーレ2019に関係する視点を盛り込む予定です。

★ART FAMingレクチャーシリーズ① アレクサ・ファブレガ
タイトル:アレクサ・ファブレガと考える:都市農場の可能性+アートの社会関与について
日時:7月20日 13:00-16:00
講師:アレクサ・ファブレガ(プラット・インスティチュート建築学部都市計画大学院客員教)
会場:竹中工務店(名古屋・長者町)

都市計画において都市農場は先駆的事例として注目されてきました。特にニューヨークのブルックリンでは、都市農場が目覚ましく発展してきたといえるでしょう。その背景には、食物連鎖、地域資源の分配、コミュニティの参加型システムなどによる戦略的な手法と社会貢献を根差した思想が支えてきたといえるものです。長年、都市農場や地域社会の連携システムを調査研究してきたファブレガ史によって、地域社会と都市農場の連携による創造的コミュニティの可能性について講義を行います。現代社会が希求し始めている “スローシティ”について言及し、過去の都市農場の事例や都市計画の実践を通して考察していきます。
また、参加者と一緒にSWOT分析、マッピング、可視化、統計学などの多様な方法によるワークショップを行い、長者町の将来的ヴィジョンを共有できるようにしたいと思います。

※SWOT分析とは、1960~70年代にスタンフォード大学によって開発された経営戦略の策定方法。競合、法律、市場トレンドといった外部環境から戦略目標を引き出す。
Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の頭文字

<Alexa Fabregaプロフィール>
BFA, Interior Architecture, California College of the Arts
MS, Environment and Resource Management, Vrije Universiteit Amsterdam
MS, Sustainable Environmental Systems, Pratt Institute
BIOGRAPHY
Alexa Fábrega is a designer, researcher, entrepreneur, and community gardener, based in Brooklyn, New York. Identifying as a global citizen, working to broaden perspectives on biocultural diversity, her interests are in slow design, cultural geography, and urban ecology.

カリフォルニア芸術大学、室内建築デザイン専攻(BFA)
アムステルダム自由大学環境資源経営学(MS)
プラット・インスティチュート大学建築学部、継続型環境システム専攻(MS)
アレクサ・ファブレガは、ニューヨーク・ブルックリン在住するデザイナー、リサーチャー、独創的企業家、コミュニティの庭園家。多様性社会のおける生物学的文化を目指した広い視野を持つ地球市民意識を持つ人物。スローデザイン、文化地理学 都市エコロジーを調査している。
ART FARMingレクチャーシリーズ2日間_d0058440_955924.jpg

ART FARMingレクチャーシリーズ2日間_d0058440_964334.png


◆ART FARMingレクチャーシリーズ② 嘉藤笑子
タイトル:地球環境とコミュニティにおけるアート活動を考察する。
副題:2019イスタンブール・ビエンナーレ&ヴェネティア・ビエンナーレから学ぶ
日時:7月21日 10:00〜12:00
会場:綿覚ビル 名古屋市中区錦2丁目11−24
講師:嘉藤笑子 AAN代表/キュレイター/武蔵野美術大学芸術文化学科非常勤講師

わたしたちの地球は、地質学的に「人新世」(アンスロポセン)という時期に突入し、産業革命以来の人類の所業が気象異常や温暖化などをもたらす危機的状況にあるといわれています。T・Jディーモス(米)によれば、『このトレンドは諸芸術・人文学・社会科学において拡大しつつある言説であり(中略)、今日の文化実戦、アート展、カタログ出版などにも表れている』と述べているように、アートの世界でも大きく扱われている問題となっています。しかし、こうした地球危機をアーティストが救うということは、とても重すぎる任務であって、過度な期待はすべきではありません。したがって、それぞれが危機的状況を意識しながら、アートができる処方箋を描いていくこと、独自のメッセージの発信、現在社会のなかの可能性を喚起していく行動やプロジェクトの推進などによって表現と繋げることは可能だといえるでしょう。アーティストと市民が地球やアートを一緒に考えていくことで、環境破壊を抗する機会となるでしょう。
さらに、世界的に有名なヴェネティア・ビエンナーレ(2019)の金獅子賞が、環境をテーマにしたリトアニア館だったことは偶然ではありません。そして、二コラ・ブリオー(仏)がディレクターを務めるイスタンブール・ビエンナーレ(2019)でも社会的連携や人新世の影響下におる地球問題を掘りさげています。現代社会を反映している国際アートフェスティバルが、大きく地球問題にシフトしていることを通して地域社会の創造的可能性を掘り下げていきます。

<嘉藤笑子プロフィール>
東京出身・拠点とする。跡見学園女子大学/武蔵野美術大学兼任講師。特定非営利活動法人Art Autonomy Network[AAN]理事長(ディレクター/キュレーター)。
1995年6月、ロンドン大学コートールド美術研究機関、修士課程研究生修了。1993年6月、シティ大学大学院文化政策運営学部博物館美術館運営学科修士課程卒業。Master of Arts(修士)。
日本橋大伝馬町のクリエイター集合体”Creative Hub131"にAAN事務局の拠点を置き、国内外のアートプロジェクトやアーティストネットワークを手掛ける。日本橋では「DIALOGUES国際現代美術展」海外x日本の2人展x3期展(2015)など多数企画している。2001年から墨田区、横浜、沖縄、神山などにおいて地域プロジェクトに数多く携わっている。KAIR神山アーティスト・イン・レジデンス(徳島県神山町)の評価委員(2005~2018まで)。木村崇人「こもれび」プロジェクト2008、カナダ・トロントの芸術祭Big on BloorにてLantern Origami Workshop2018、神山アートホテル(KAHO)2019など学生や一般受講生との共同事業がある。
現在、文化資源学会/日本文化政策学会会員、向島学会理事。NICA:Nihonbashi Institute of Cotenmporary Artsのキュレトリアル・ディレクター担当、「藝術英語塾」主宰。
ART FARMingレクチャーシリーズ2日間_d0058440_9173114.jpg

アポロ17号から見た地球(1972)
ART FARMingレクチャーシリーズ2日間_d0058440_920145.jpg

Washi Lantern Project」Big on Bloor Festival(Toronto2018)
by a-a-n | 2019-07-21 23:59 | イベント
<< 藝術英語塾Creative W... 愛知トリエンナーレ関連事業Ar... >>



オルタナティブと呼ばれるようなアートの活動をアート・アーカイブの構築などでネットワークしていく団体のブログです。
by a-a-n
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最新の記事
藝術英語塾Art News ..
at 2021-09-09 18:06
KAB読書会「人工地獄」
at 2020-05-07 16:17
藝術英語塾2週間延期開催のお..
at 2020-03-26 15:25
藝術英語塾Art News ..
at 2020-02-22 14:58
藝術英語塾Basic Aga..
at 2020-02-22 14:47
カテゴリ
全体
サポートスタッフ
イベント
ドキュメント
アーカイブ作業
その他
活動歴
エデュケーション
リサーチ
大江戸町人アカデミー
展覧会
アートコミッション
未分類
以前の記事
2021年 09月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 03月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧