人気ブログランキング | 話題のタグを見る
国際美術展「ダイアローグ」展の開催のお知らせ
English texts are following as below.

新春、AANは1月16日~3月16日にかけて大掛かりな国際展を開催します。「ダイアローグ」展と題された本展は、3回に分けて国内外のアーティストによる二人展となります。各回、海外作家と日本人作家の競演による新たな試みをどうぞお楽しみください。
 また、会場は、NICA: Nihonbashi Institute of Contemporary Arts(ニカと呼んでください)という新しいアートスペースです。
こちらもお披露目をかねて1月16日にグランドオープニングパーティを開催しますので、そちらもどうぞ気にかけてくださいね(ご招待者のみですので、あらかじめご了承ください)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
DIALOGUES展 ~ダブルスx3連続国際展~

2015年1月16日(金)-3月14日(土)
会場:NICA: Nihonbashi Institute of Contemporary Arts
入場料:500円(全期パスポート)


国際現代美術展「DIALOGUES(対話)」は、国内外アーティスト6名による連続3期をふたり展とすることで、お互いのアイデアやスキルを活かしながら従来の作品とは異なる創造的領域を創出し、世界発信に向けたアートシーンを築いていきます。そのなかでは、いくつか新しい試みをしています。
―新しく出合った海外と日本のアーティストがダブルスを組んで展覧会を開催します。
―相互コミュニケーションを大切にした作品づくりを行います。
―アーティストの視点で考える「日本橋」がアート作品になります。
―いろんな人が関わることでひとつの展覧会になります。

■第1回展 2015年1月16日(金)-1月31日(土)「ひかりのまち」
シャーロット・マクグワン=グリフィン(イギリス・ベルリン) x 栗山斉(茨城)
■第2回展 2015年2月6日(金)-2月21日(土)「かわのまち」
 ジョン・ササキ(トロント) x 森田浩彰(東京)
■第3回展2015年2月27日(金)-3月14日(土)「はしのまち」
サム・ストッカー(イギリス・東京) x 近藤恵介(東京)

<展覧会情報>
◎各展覧会:10日間x 3会期
◎開館時間:水曜日~土曜日(週4日間)
11:00‐18:00 初回金曜日18:00‐20:00(オープニング・レセプション)
◎定休日:日曜日・月曜日・火曜日(週休3日間)
◎入場料:500円(全展共通パスポート/期間中は再入場可)
◎クロス・トーク(参加アーティスト x キュレーター):1,000円(全期パスポート付き)
※1月17日、2月7日、2月28日(全て土曜日16:00‐18:00)
★2015年1月16日(金) 18:00‐21:00 グランドオープニング・パーティ

●NICA住所:東京都日本橋大伝馬町13-1-PUBLICUS NIHONBASHI地下1階
●最寄駅:営団日比谷線小伝馬町駅から徒歩3 分/J R 総武線快速馬喰町から徒歩4 分/
地下鉄都営浅草線東日本橋駅から徒歩5 分/都営新宿線馬喰横山駅から徒歩4 分/      

主催:Art Autonomy Network[AAN]
協力:NICA: Nihonbashi Institution of Contemporary Arts, ㈱N Studio
後援:カナダ大使館、ブリティッシュ・カウンシル
助成:文化庁平成26年度文化庁優れた現代美術の海外発信促進事業
グレイトブリテン・ササカワ財団

<問い合わせ>
Art Autonomy Network [AAN]
住所:東京都中央区日本橋大伝馬町13-1, Creative Hub131-6F
Tel&Fax:03-6206-2767 E-mail:info@a-a-n.org

★第1回展 2015年1月16日(金)~1月31日(土)
第1回展「ひかりのまち」
16th Jan-31st Jan 2015,
Opening Reception: 16th January 2015
日本橋に降り注ぐひかりは、江戸時代に町中の日本家屋から仄かにこぼれていた障子のあかりでしょうか。それとも近代になってから繁華街に煌くネオンのあかりでしょうか。そんな風にシンプルに語れるわけではないのですが、時代を超えてひかりはそこにあることを伝えてくれるでしょう。
今回は、それぞれの作家が普遍的に活用しているネオン管と和紙のインスタレーションによる競演をお楽しみください。

Charlotte McGowan­Griffin(London/Berlin)
シャーロット・マクゴワン‐グリフィンは、ロンドンに生まれたイギリス人であり、ゴールドスミス・カレッジで修士を取得したのちベルリンを活動拠点にしています。1999年から紙の切り絵を中心に作品を制作しています。彼女にとって切り絵は、引き算や足し算といった矛盾を伴う創作といえるでしょう。それは、ときに切り落とす/剥ぎ取るといったネガティヴな表現と捉えていました。しかし、最近では「切り入れる」といった紙を取り込む工程として、より伝統的な技術を含む創作行為であると考えています。いまでは紙による大型のインスタレーションに変化してきています。

国際美術展「ダイアローグ」展の開催のお知らせ_d0058440_17155693.jpg

国際美術展「ダイアローグ」展の開催のお知らせ_d0058440_17161389.jpg


栗山斉(茨城)
Hitoshi Kuriyama(Ibaraki)
1979年 兵庫県生まれ。2011年 東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術領域博士後期課程修了 博士(美術)。
「無」と「存在」について作品制作を通じて探求。近年では「0=1」という独自の仮説を打ち立て、「無」と「存在」が同等であることを作品によって現象的に実証する試みを行っています。主な活動に、「宇宙の中の私の宇宙」eNarts(京都)、「data and vision」AKI gallery(台北)、「0, 1, and visions」Venice Projects(ベニス)、「第54回ベニスビエンナーレcollateral event Glasstress」ムラーノ島旧ガラス工場(ベニス)、「Drifting Images」BODA(ソウル)、「What Dwells Inside」S12 Galleri og Verksted(ベルゲン)など。http://hitoshikuriyama.blogspot.com

国際美術展「ダイアローグ」展の開催のお知らせ_d0058440_1717148.jpg

国際美術展「ダイアローグ」展の開催のお知らせ_d0058440_17171668.jpg


英文です。

“DIALOGUES”
Doubles x 3 parts exhibitions
16th January -14th March 2015
Venue : NICA: Nihonbashi Institute of Contemporary Arts

The International Contemporary Art Exhibition “DIALOGUES” is the three separated exhibitions by six emerging artists who are paired for each exhibition. By having two artists as a combination, it will encourage and challenge each artist to enhance his/her knowledge and skills to create one original program that will lead to global art scene. Through out the exhibition, we are having new challenges.
● Each exhibition is a combination program of two domestic and international artists who meet each other for the first time for this exhibition.

● Each exhibition is created based on communications between two artists.

● Each artist create new works to represent “Nihonbashi” through his/her perspective.

● The people who involves in each process create each exhibition.



Part 1: Friday, 16th Jan- Saturday, 31st Jan 2015,
“Light Town” (Hikari no Machi)
Charlotte McGowan-Griffin (Berlin/London) x Hitoshi Kuriyama (Toride)
16th Jan-31st Jan 2015,

What is the light you see in Nihonbashi?  Is it the dim light from Japanese paper screen in Edo era? Or is it the glittering neon lights in today? It is not so simple to talk about lights like that, but you make feel the existential lights throughout the ages in the history.
In this exhibition, you will enjoy the collaboration of art works using neon tubes and Japanese traditional paper.


Part 2 Friday, 6th Feb.- Saturday, 21st Feb 2015
“River Town” (Kawa no Machi)
Jon Sasaki (Toronto) x Hiroaki Morita (Tokyo)
6th Feb.-21st Feb 2015

The city of Edo was evolved and known as “river town”. There are Nihonbashi River and Kamejima River in Nihombashi area, and there are many disappeared rivers such as Sakura River and Shinkawa (river). Soon after the establishment of the Edo Shogunate, the rivers were maintained and used as water transportation where many merchant ships were going by. Those ships played important role to bring not only the merchandise but also culture and wealth to the area.
Having gone through the traumatic disasters such as earthquake and WWII, the rivers much changed as well as the city.
In the exhibition, two artists will collaborate to search the river and to shoot documentary videos cruising underwater by the self-controlled camera. See what happens……find something historical objects, so on ?


Part 3 Friday, 27th Feb.- Saturday, 14th March 2015
“Bridge Town” (Hashi no Machi)
Sam Stocker (England/Tokyo) x Keisuke Kondo (Tokyo)

The town name “Nihonbashi” is actually derived from the particular “bridge”. It is well known that the bridge was a starting point of five major routes (Godaikaido) since Edo era. The bridge has attracted many people and lots of artists depicted the bridge in their art works. It is obvious that the role of bridge, one of the forms of construction, is to connect and combine. And, in fact, it has connected and witnessed many people’s way in its history.


- Exhibitions : 10days each x 3 sessions / Wednesday thru Saturday (4days)

- Open hours : 11:00 – 18:00 (Opening reception : 18:00 – 20:00 on First Fridays

- Closed on Sunday, Monday, Tuesday

- Admission : 500yen (exhibition ticket valid for all sessions is given)

- Cross talk (artists x curators) : 1,000yen (500yen with exhibition ticket)

l January 17th, February 7th, February 28th (Saturdays from 16:00 to 18:00)

* Grand Opening Party : Friday, January 16, 2015, 18:00 – 21:00


■Charlotte McGowan­Griffin(London/Berlin)

Charlotte McGowan­Griffin is a British artist born in London. After earning Master degree at Goldsmith College, she has based in Berlin.
Paper cutting, a process of creation by subtraction, entails a paradox whereby form is usually delineated by what is removed or cut away – its negative counterpart. While She has worked with this medium/process since 1999, she has more recently focused on a process she calls “cutting in”, as opposed to the more traditional technique of “cutting out”. The technique rarely involves the removal of paper, and leads to large-scale sculptural works and installations, often temporal in nature.



Hitoshi Kuriyama(Ibaraki)

Hitoshi Kuriyama was born in 1979 in Hyogo, Japan. He earned a Ph.D. in Inter-Media Art from Tokyo University of the Arts (2011). In his works, he explores equivalency in conflicting ideas such as “existence” and “non-existence” or “creation” and “destruction,” and demonstrates them from a scientific perspective. He has theorized the hypothesis “0=1” and attempts to prove it through his works. He has participated in numerous exhibitions worldwide such as “data and vision” Aki gallery (Taipei), “0,1, and visions” Venice Project (Venice), “GLASSTRESS 2011” collateral event of the 54th Venice Biennale (Venice), “Drifting Images” BODA (Soul), and ”What Dwells Inside” S12 Galleri og Verksted (Bergen).

Organisation: Art Autonomy Network[AAN]
Supporters:NICA: Nihonbashi Institution of Contemporary Arts, N Studio Inc.
Sponsorship:Canadian Embassy, British Council, Tokyo
Subsidy: Cultural Affairs of Japan, Great Britain Sasakawa
by a-a-n | 2015-03-17 00:00 | 展覧会
<< 「DIALOGUESひかりのま... ”DIALOGUES”ダブルス... >>



オルタナティブと呼ばれるようなアートの活動をアート・アーカイブの構築などでネットワークしていく団体のブログです。
by a-a-n
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
藝術英語塾Art News ..
at 2021-09-09 18:06
KAB読書会「人工地獄」
at 2020-05-07 16:17
藝術英語塾2週間延期開催のお..
at 2020-03-26 15:25
藝術英語塾Art News ..
at 2020-02-22 14:58
藝術英語塾Basic Aga..
at 2020-02-22 14:47
カテゴリ
全体
サポートスタッフ
イベント
ドキュメント
アーカイブ作業
その他
活動歴
エデュケーション
リサーチ
大江戸町人アカデミー
展覧会
アートコミッション
未分類
以前の記事
2021年 09月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 03月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧