人気ブログランキング | 話題のタグを見る
冨井大裕展『繊維街』
冨井大裕個展 Motohiro Tomii

『繊維街』 Fabric Town


名古屋・長者町と東京・東日本橋の繊維街を結ぶ既製品衣服を使った立体作品。
Three dimensional works by Motohiro Tomii, an artist using ready-made fabric cloths which are purchased in the two different fabric towns between Chojamachi, Nagoya and Nihonbashi Chuo-ku, Tokyo.
Curator: Emiko Kato

会期:2013年9月7日(土)~9月14日(土)13:00~19:00
会場: N-MARK B1ギャラリー(長者町トランジットビル地下1階)
入場無料

Date: 7th Sep-14th Sep 2013, 13:00~19:00
Venue: N-Mark
Admission Free

[オープニング・イベント]
9月7日(土)13:00-14:00アーティストトーク
パネリスト [冨井大裕・嘉藤笑子・武藤勇]
住所:名古屋市中区錦2-11-13 長者町トランジットビル 2F

アーティスト:冨井大裕
キュレーター:嘉藤笑子

<関連イベント>
「くうちゅう美術館 キックオフ・ミーティング」
日程:9月6日(金)18:00-22:00
基調講演:嘉藤笑子(Art Autonomy Network[AAN]ディレクター)
ケータリング:Eat and Art TARO
会場:くうちゅう美術館(テレビ塔2F/3F 名古屋市中区錦3丁目6-15先)

「ポートフォリオ・ミーティングvol.9 Nagoya」
9月7日(土)14:00-18:0
プレゼン作家:10名(公募)
コメンテーター:嘉藤笑子(キュレーター)・冨井大裕(アーティスト)・石崎尚(愛知県立美術館学芸員)
会場:トランジットスタジオ(長者町トランジットビル2F)
定員:30人程度
入場無料
※プレゼン希望のアーティストは、N-markまでご連絡ください。

文化庁委託事業「平成25年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
主催:文化庁、Art Autonomy Network[AAN]
共催:クラウドミュージアム準備委員会(くうちゅう美術館)/N-mark
企画・制作:Art Autonomy Network[AAN]
協力:ユミコチバアソシエイツ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、東京のAANからのお誘いで、名古屋のN-markのスペースにて展覧会を行うことになった。AとかNとかアルファベットの略称が行き交うメールでのお誘いだったが引き受けることにした。このAとNにはお互いの拠点が繊維街の中にあるという共通項があるとのこと。そこで、この繊維をキーワードに二つの場所を作品と展示で繋ごうということらしい。何故、私がそこで誘われたのかについては、聞いてもなかなか答えてくれない。とはいえ、私が既製品を使っていて、服を用いた作品も作っていたからという単純なことではないらしい。この辺の真意はトークまでお預けということか。ともかくも私の方は、服や布の作品を作りたいと思っていたので、渡りに舟ということでお引き受けさせて頂いた。展覧会タイトルは「繊維街」であるが、私が作りたいものは、布であり服であり、それでありながらそれでないなにかである。
″There will be my solo exhibition, which will be held at N-mark, an art space in Nagoya, which I was offered by AAN, Art Autonomy Network in Tokyo. The offer came to me through e-mails in which abbreviations like “A” and “N” were simply going back and forth, and I did not really understand the whole idea of this exhibition. Anyway, I have decided to take up this invitation. I have heard that these “A” and “N” have a common point that both of their bases are located in a district of fiber wholesale dealer, then the idea may be meant to connect these two bases through the exhibition of my works with a keyword “fiber”. I have not yet successfully got an answer from them to my question why I was chosen. It does not seem simply because I have used ready-made articles in my works and made works with clothes. Looks like the real reason has been put on hold until the talk show scheduled during the exhibition.
I wanted to make some works with clothes and cloth, so it was a very good timing to take this opportunity to put that into practice. The exhibition title is “Fabric Town” but what I want to present are clothes, cloth and similar things but not quite the same.″
Motohiro Tomii

冨井大裕展『繊維街』_d0058440_18551557.jpg


<冨井大裕プロフィール>
1973年新潟県生まれ、東京都在住。既製品に最小限の手を加えることで、それらを固定された意味から解放し、色や形をそなえた造形要素として、「彫刻」のあらたな可能性を模索する。近年の参加展覧会に、「横浜トリエンナーレ2011」(横浜美術館、2011年)、「MOTアニュアル2011」(東京都現代美術館、2011年)、「水と土の芸術祭2012」(万代島旧水揚場、新潟、2012年)、「マンハッタンの太陽」(栃木県立美術館、2013年)など。また、2008年よりアーカススタジオにて、作品が朽ちるまで続く実験的な個展「企画展=収蔵展」を開催、Twitterにて毎日発表される「今日の彫刻」などと併せ、既存の展示空間や制度を批評的に考察する活動でも注目を集める。

Born in Niigata in 1973, He is currently living in Tokyo. He adds a minimum touch to the ready-made objects in order to release the object from the fixed definition then explore new possibility of "sculpture" which holds color or shape as a formative element. For him, creating artwork is “a quest for a quality of incomprehensibleness.” He aims to reflect this into his creativeness. Recent major exhibitions include; Manhattan in Pinhole – Thermodynamics of the Sun, Tochigi Prefectural Museum of Fine Arts (2013), Water and Land – Niigata Art Festival 2012, Bandaijima site, Niigata (2012), MOT Annual 2011, Museum of Contemporary Art Tokyo (2011), Yokohama Triennale 2011, Yokohama Museum of Art (2011). Since 2008, he has been holding this solo exhibition, Special Exhibition = Permanent Collection Exhibition at ARCUS Studio in Ibaraki, in which he carries out the experimental show that is not finished until the work rust away. Along with everyday-updated Today's sculpture series on his Twitter, he works as a critic to consider the existing exhibition space or system.
 
■嘉藤笑子Emiko Katoプロフィール
Art Autonomy Network[AAN]ディレクター/キュレーター。日本橋大伝馬町のクリエイター集合体”Creative Hub131"に拠点を置き、多種多様なアート事業を展開し、国内外のアートネットワークを手掛ける。沖縄、横浜、東京・向島など地域のなかのアートプロジェクトを数多く手掛けている。向島学会理事(2005年~)/神山アーティスト・イン・レジデンス(徳島県神山町)の評価委員(2006年~)継続中。著書・訳書・カタログ執筆など多数。現職は、跡見学園女子大学/武蔵野美術大学兼任講師。http://a-a-n.org/

Emiko Kato
Director/Curator of Art Autonomy Network[AAN], currently working on the lecturers of Atomi University, and Musashino Art University. She starts AAN in 2005, and been organizing the variety of art events and building up the network among abroad and domestic art groups and individuals, and archiving the materials for the diversity of art activities at Creative Hub131 in which AAN office is based. She has been making the community based art projects in the different regions; Okinawa, Yokohama, Mukojima in Tokyo, etc. A Member of Association of Mukojima studies (2005-), Member of Evaluation committee for Kamiyama Artists in Residence(2006-).

■石崎尚 Hisashi Ishizakiプロフィール
1977年、東京都三鷹市生まれ。2002年多摩美術大学大学院美術研究科芸術学専攻修了。世田谷美術館学芸員、目黒区美術館を経て2012年より愛知県美術館学芸員。主な論考に「彫刻の臨界—日本の現代彫刻、70年代以後」、「彫刻の重さ」など。
by a-a-n | 2013-09-14 23:59 | 展覧会
<< 9月18日(水) AAキッチン... ◇AAN インターン&ボランテ... >>



オルタナティブと呼ばれるようなアートの活動をアート・アーカイブの構築などでネットワークしていく団体のブログです。
by a-a-n
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
藝術英語塾Art News ..
at 2021-09-09 18:06
KAB読書会「人工地獄」
at 2020-05-07 16:17
藝術英語塾2週間延期開催のお..
at 2020-03-26 15:25
藝術英語塾Art News ..
at 2020-02-22 14:58
藝術英語塾Basic Aga..
at 2020-02-22 14:47
カテゴリ
全体
サポートスタッフ
イベント
ドキュメント
アーカイブ作業
その他
活動歴
エデュケーション
リサーチ
大江戸町人アカデミー
展覧会
アートコミッション
未分類
以前の記事
2021年 09月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 03月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧