AANポートフォリオミーティング vol.8
「プロに通じるプレゼンでチャンスを掴め!」追加応募!若干名!! 「AANポートフォリオミーティング」は、アーティストが、現代美術に精通したキュレーター、ディレクターなどに向けて、自らの言葉で自作について語る一般公開型のプレゼンテーションとして2007年からすでに連続7回に亘って開催し注目を集めてきました。 このたび、参加者にキャンセルが出ましたので、追加で募集をいたします。 1~2名の狭き門ですが、ご応募をお待ちしています。3月8日までにお申し込みをください。詳細は、至急に事務局までご連絡ください。 これまで提出されたポートトフォリオは、約100冊におよび、閲覧希望者の問合せは、年々数多く寄せられています。本プログラムでプレゼンを行ったアーティストが有名な国際展やアートプロジェクトなどに選ばれるなど、実際に活躍の場が出てきました。 現代アートの初心者やアートファンには、アーティストの生の声が聴けるチャンスです。 ・開催日時:2013年3月10日(日) 14:00~18:00 ・入場料:1000円(カフェ・スウィーツ付き) ・会場:Creative Hub131 5階 ・コメンテーター2名:堀 元彰(東京オペラシティギャラリー・チーフキュレーター)、 山野 真悟(黄金町エリアマネージメントセンター事務局長) <応募方法> 事務局から取り寄せた申込用紙に必要事項を記入し、E-mail(info@a-a-n.org)にて提出してください。 ※ポートフォリオは、別途に郵送または持参のいずれかの方法でAAN事務局(中央区日本橋大伝馬町13-1-2階)まで提出してください(締切厳守2月27日まで)。 ※ポートフォリオは、A4以下のファイルに入れた紙資料のみ(CD/DVDを含んでもよい)を受け付けます。ポートフォリオの電送は受付けません。 ・アーティストのプレゼン参加費:2000円 ・定員:10名(一人当たり10分間) ・応募期間:2013年2月18日(月)~2月27日(水) ※申込と同時に各自のポートフォリオ(作品資料)の提出が必須です。持参または郵送により締切日(2月27日まで)までに必着とします。持参する場合は、受付スケジュールを提示しますので、ご確認のうえ持参してください。 ※定員をオーバーした場合は、内部審査により合否を決めさせていただきます。 ※プレゼンに選出されたアーティストには、こちらから当日の詳細を事務局よりお伝えします。 ※申込みに関する詳細は、事務局(info@a-a-n.org)へお問合せをいただくか、HP(http://a-a-n.org/)にてご確認ください。 <コメンテーター紹介> ■堀元彰プロフィール 東京オペラシティ アートギャラリー・チーフ・キュレーター。神奈川県生まれ。 早稲田大学大学院文学研究科美術史専攻過課程修了。神奈川県立近代 美術館学芸員を経て現職。「武満徹展」(2006年)、「蜷川実花展」(2008年)、 「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」(2011年)などを担当。著作 に『日本の近代美術11 近代の彫刻』、『まんが日本美術史 第3巻 明治 →現代の美術』、『カラー版 20世紀の美術』(いずれも共著)など。 ■山野真悟プロフィール 1950年生まれ。1990年ミュージアム・シティ・プロジェクト事務局長に就任、「街とアート」をテーマに「ミュージアム・シティ・天神」をはじめ数多くのプロジェクトを企画。「横浜トリエンナーレ2005」キュレーター。2008年より「黄金町バザール」ディレクター。現在「黄金町エリアマネジメントセンター」事務局長。 ■問合せ先:Art Autonomy Network[AAN] 〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町13-1-2階〝Creative Hub131″内 Tele&Fax:03-6206-2767 E-mail: info@a-a-n.org, URL: http://www.a-a-n.org ■主催:Art Autonomy Network[AAN] ■共催:Creative Hub131 ■協力:Big Place ■アクセス JR馬喰町から徒歩4分、地下鉄都営浅草線東日本橋駅から徒歩5分、都営新宿線馬喰横山駅から徒歩4分、営団日比谷線小伝馬町駅から徒歩3分。JR神田駅、秋葉原、浅草橋より徒歩15分程度 ■Art Autonomy Network[AAN]は、大型文化施設や商業スペースとは、異なる領域で活動している芸術団体・個人の活動に着目しアート・アーカイヴ(芸術活動に関する資料収集)を行っています。同時に、国際的な視野で芸術推進をするためにシステム開発や提言を行っています。国内外で広がりを見せている自発的なアートプロジェクトやグループと交流を深めながら、しなやかにつながる国際的・総合的なネットワークを目指します。芸術の自律性を意味するArt Autonomy (アート・オウトノミー)を名称に加え、2005年から活動を継続しています。 ◆◆◆◆ ![]() 申込用紙は、AAN事務局へメール(info@a-a-n.org)してください。 ![]()
by a-a-n
| 2013-03-11 00:12
|
最新の記事
カテゴリ
全体サポートスタッフ イベント ドキュメント アーカイブ作業 その他 活動歴 エデュケーション リサーチ 大江戸町人アカデミー 展覧会 アートコミッション 未分類 以前の記事
2021年 09月2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 03月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||