人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>
バイオとアート。易訳すれば「理科」と「美術」?
この2つがどう関わり合うのか・・・個人的にもとても興味深いイベントが始まりました。

今日の講師は
福原志保さん&Georg Tremmelさん[BCL]、
岩崎秀雄先生(早稲田大学・metaPhorest[生命美学プラットフォーム主宰]。
さらに助手として
石橋友也さん、Juan Manuel Castro(コロンビア出身)さんにもご参加いただきました。

今回、いつもと違うのは、お子さんにも参加していただいたことです。
志保さんとGeorgさんのお子さん、宙(そら)ちゃん(2才)は、
ほかのお子さんたちを誘ってすぐに楽しく遊び始めました。
お子さんって、本当に適応能力がすごい!

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_634031.jpg


さて時間となり、15名ほどの皆さんを前に、志保さんから現在、彼女とGeorgさんが行っていること、
そして今日皆さんでやってみることの説明がありました。

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_635375.jpg


志保さんとGeorgさんは、植物の遺伝子に影響を及ぼさず(=遺伝子組み換え等行わず)に、
人間の遺伝子を植物に保存するという実験をしているそうです。
実際に、人のDNAを抽出して木の中にそれを保存するというプロジェクトなどを行っており、
これを使えば、人は亡くなっても木の中で生き続ける事ができる
・・・そんな夢のような「現実」のお話をしてくれました。

いよいよ実験開始です。
目標は、奈良銘菓?「鹿せんべい」に馬肉から抽出したDNAを塗って「馬鹿せんべい」をつくること。
ご参加の皆さんをいくつかのグループに分け、ひとり1つずつ馬肉の入ったコップを手に、
水+家庭用洗剤(界面活性剤)を入れたものを手にしました。

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_6361196.jpg


アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_637753.jpg

それを家庭用ミキサーでトロトロにし、お箸でよーく混ぜたら、
何度かに分けてレンジで温めます。
それを濾(こ)してから、さらに冷蔵庫で急冷します。

冷やしている間、お茶をいただきながら
さらに志保さんたちの活動内容、そして講師の岩崎先生や助手の石橋さん・Juanさんの
やっている活動についてもお話を聞きました。

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_6383169.jpg

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_639294.jpg


聞いているうちに、学校の授業としての「理科」も、こうして「美術」とか別の科目とのつながりを
発見したり感じたりしながら考えていけば、ずっと楽しいものになったんだなーと思いました。
もっと早く気付いていれば・・・。


さて、いよいよDNAの登場です。
糸のように現れるはずという馬のDNAを、
みなさんで「これかな?」「これでいいの?」と確かめ合いつつみています。

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_6405424.jpg



アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_6415487.jpg

これがそのベストな状態!これはなんと馬ではなくGeorgさんの唾液からつくられたものでしたが、
DNAの螺旋・・・とても美しく、皆さんで大撮影大会となりました。

最後に皆さんでその馬のDNAを、鹿せんべいにのせ、志保さん特製の、
今回のイベント限定シールを貼って、幻の「馬鹿せんべい」のできあがりです!                                                  (本当はこの鹿せんべいテープ、志保さん特製の今回のワークショップ用のものだったのですが、それを撮影し忘れており、最初の包装のものを掲載してしまいました。ごめんなさい。というわけで、これは完成版の<イメージ>です)

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_6422372.jpg



***

その最中、
キッチンでは今回のアートシンクロ展で上京・制作中の作家、福岡寛之さんと
我々スタッフによる馬と鹿の共演ディナーがつくられておりました。

これらを囲んでの交流会。

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_6435799.jpg


そこで福岡さんが語ったこと。
現在日本各地では有害鳥獣駆除を目的として、数多くの鹿が殺されながら、
そのまま食用にも皮の利用もされず、捨てられていく現実があるそうです。
(今回の鹿肉はわたしの親類が長野県で獲ったものなのですが、
その人からも同じ話を聞きました。)
福岡さんは皆さんに、どうしたらこうして殺された鹿たちの命を無駄にしないでいられるか、
考えてくださいね、と話していました。
簡単なようで難しい、でも、今回のイベントにはとても深く関係のある話でした。

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_6442092.jpg


***


ところで。
DNAって、こんなふうに、家庭のもので簡単にDNAを抽出できるんですね。
是非、ご参加の皆さんは、お家でトライしていただきたいな~、そして
鹿のことも考えて、お話してみてほしいなぁ~と思いました。

アートシンクロ展ワークショップ 3月3日バイオアート@キッチンラボ<DNAを触って、食べよう>_d0058440_6455265.jpg


最後に、テーブルセッティングをお伝いする宙ちゃんと、
ワークショップに参加していただいた、今回の最終日のキャンドル・ワークショップ担当作家Syutaさん。
なんだかほんわかする光景だったのでついつい1枚撮ってしまいました。

(林)

志保さん&Georgさんの活動 bcl.biopresence.com/
岩崎先生方の活動 metaphorest.net/
by a-a-n | 2012-03-03 23:19 | イベント
<< アートシンクロ展シンポジウム ... 参加者募集中!バイオアート・ワ... >>



オルタナティブと呼ばれるようなアートの活動をアート・アーカイブの構築などでネットワークしていく団体のブログです。
by a-a-n
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の記事
藝術英語塾Art News ..
at 2021-09-09 18:06
KAB読書会「人工地獄」
at 2020-05-07 16:17
藝術英語塾2週間延期開催のお..
at 2020-03-26 15:25
藝術英語塾Art News ..
at 2020-02-22 14:58
藝術英語塾Basic Aga..
at 2020-02-22 14:47
カテゴリ
全体
サポートスタッフ
イベント
ドキュメント
アーカイブ作業
その他
活動歴
エデュケーション
リサーチ
大江戸町人アカデミー
展覧会
アートコミッション
未分類
以前の記事
2021年 09月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 03月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧