人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<遠足プロジェクト>江之子島アートセンター(大阪)のお知らせ
<遠足プロジェクト>江之子島アートセンター
会期:2013年8月1日~11日11:00-19:00
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター 1F ルーム4
〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目1番34号


カナダと東日本大震災の被災地をつなぐプロジェクト。
日本人作家35名+カナダ作家35名による中古ランドセルを活用したアート作品展。
AANは、日本人アーティスト11名のコーディネイトをしています。
巡回展先として「徳島県神山町」「名古屋TV塔」をアレンジ。詳細は別途に記載いたします。

<参加アーティスト>
淺井裕介、稲垣智子、遠藤一郎、開発好明、勝正光、上條暁隆、北川貴好、パルコキノシタ、幸田千依、鴻池朋子、コタケマン、阪田清子、さとうりさ、斉藤道有、坂本泉、嶋田美子、タノタイガ、谷山恭子、津田道子、椿昇、中村ケンゴ、新野圭二郎、ニシハラノリオ、橋本美和子、樋口佳絵、福永敦、増子博子、松蔭浩之、丸山純子、水川千春、水内貴英、ミヤザキケンスケ、村上慧、村上タカシ、渡邊晃一/福島大学、アレクサンドラ・ルデスト、アニー・チェン、アレックス・マクロード+クリストル・タブジャラ、アタナス・ボズドロフ、ブレット・デスポトヴィッチ、カミーラ・シング、デイビッド・トラウトリマス、ディーン・ボールドウィン、デレック・リディントン、ダイアン・ボルサート、ダグラス・ウォーカー、ダイアン・マリー、エメリー・チャンガー、フィオナ・スミス、ジェフリー・ピューゲン、ハナ・ハー、ジェン・ノートン、ジェローム・ハーヴェ、ジョン・マックミン+メレーナ・ジェンセン、ジョン・ササキ、ジョシュ・ソープ、ジュリアナ・ピバト、ケイティ・ベソン・リーマン、ハッピースリーピー(マーク・ニュイ+マグダ・ウォジティラ)、マイケル・トーク、マイルス・コリヤー、スコット・ロジャース、セリーナ・リー、シャノン・コクレーン、smファンデーション(秋元しのぶ&マット・エヴァンス)、ターニャ・リード、ティビ・ティビ・ニュースピール、トム・ニュオ、ドゥードゥラーズ(ウォータールー大学建築学部:クリスティーナ・チュウ、アミーナ・レイロー、スタンレイ・サン、ジョーン・ヤン/レイラ・モスレミ)、XXXXコレクティブ(シャノン・スミス、コリー・ジャクソン、エミリー・スミディックス、ポリーナ・テーフ)


<関連イベント>
「シンポジウム:アートが境界線を越えるとき〜遠足プロジェクトの可能性」

アートがどのようにまちや人々の変革・地域の活性化・学校での学び・国際交流の場に関わってきたのか、そして既存の境界線をどのように乗り越えていけるのかを考えます。また、東北の復興の現状を確認し、今後必要とされる活動や遠足プロジェクトの未来についても探ります。

日時:2013年8月3日(土)11:00-16:30 (入退場自由)
場所:2Fルーム8
参加費:無料
定員:50名

◎セッション1 :まちが変わる。人々が変わる。(11:15〜12:45)
  80年代よりパブリックアートが街中に数多く出現し、現在ではアートは世界的規模で地域の活性化に関わっています。それは、私たちの生活にどのような変化をもたらしたのでしょうか。地域社会におけるアートの役割を、ゲストの方々とともに考えていきます。

◆ゲスト
山野真吾
大南信也(NPO法人グリーンバレー代表)
勝邦義(一般社団法人ISHINOMAKI2.0)
ダイアン・マリー(アーティスト、Bloordale BIA/BIG On Bloorフェスティバルディレクター)

◆モデレーター
高坂玲子(江之子島文化芸術創造センター アートディレクター)

◎セッション2  学校が変わる。学びが変わる。(13:15〜14:45)
  みなさんは、学校での図画工作や美術の授業にどのような思い出があるでしょうか。昨今、教育機関において数多くの新しいアートの試みがあると言われています。ゲストの方々の実例をお聞きしながら、ともに「学び」としてのアートの可能性について考えてみましょう。

◆ゲスト
茂木一司(国立群馬大学教育学部教授)
中平千尋(長野県長野市立櫻ケ岡中学校美術科教諭、長野アートプロジェクト代表)
エメリー・チャンガー(アーティスト、ヨーク大学付属ギャラリーアシスタントディレクター/キュレーター)
梶原千恵(石巻市立門脇中学校美術教諭 、遠足プロジェクトコーディネーター、高校生カフェ代表)

◆モデレーター
武谷大介(アーティスト、遠足プロジェクトキュレーター、大地プロジェクト共同代表)


◎セッション3  アートで変わる。境界線を越える。(15:00〜16:30)
  社会が大きな変革を遂げる現在、 私たちの営みは大きく変わろうとしています。アートの役割もまた進化して行かなければなりません。そこには越えるべき境界線があるのでしょうか。それともないのでしょうか。遠足プロジェクトに見られるようなネットワークの構築や異なる価値観を持つ人たちとのコミュニケーションの重要性を、セッション1、2で討論された事を踏まえながら、私たち自身の問題として考えていきます。

◆ゲスト
山野真吾(NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター事務局長、黄金町バザールディレクター)
嘉藤笑子(Art Autonomy Network[AAN]ディレクター/キュレーター、 跡見学園女子大学/武蔵野美術大学兼任講師)
ジョン・ササキ(アーティスト)
梶原千恵(石巻市立門脇中学校美術教諭 、遠足プロジェクトコーディネーター、高校生カフェ代表)
武谷大介(アーティスト、遠足プロジェクトキュレーター、大地プロジェクト共同代表)

◆モデレーター
小林ベイカー央子(十和田市現代美術館メディア担当顧問)

http://fieldtrip.info/

主催:遠足プロジェクト実行委員会(大地プロジェクト、高校生カフェ)
助成:公益財団法人ポーラ美術振興財団
後援:駐日カナダ大使館
by a-a-n | 2013-08-04 23:59 | イベント
<< 「神山いいね!」カナダと神山町... 遠足プロジェクト関連企画 <神... >>



オルタナティブと呼ばれるようなアートの活動をアート・アーカイブの構築などでネットワークしていく団体のブログです。
by a-a-n
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
藝術英語塾Art News ..
at 2021-09-09 18:06
KAB読書会「人工地獄」
at 2020-05-07 16:17
藝術英語塾2週間延期開催のお..
at 2020-03-26 15:25
藝術英語塾Art News ..
at 2020-02-22 14:58
藝術英語塾Basic Aga..
at 2020-02-22 14:47
カテゴリ
全体
サポートスタッフ
イベント
ドキュメント
アーカイブ作業
その他
活動歴
エデュケーション
リサーチ
大江戸町人アカデミー
展覧会
アートコミッション
未分類
以前の記事
2021年 09月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 03月
2006年 09月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧